100均セリアはメダカグッズが超充実!メダカ撮影用のおわんとケース

昨日は久し振りに岐阜県美濃市、国道156号線沿いのセリアを覘いてきました。
「セリアに有ったら買うべきメダカグッズは産卵床、うきわ、チュール生地等」でも書いたのですが、国道156号店は関市、美濃市近辺のセリアでは比較的床面積が広くメダカグッズの豊富な店です。
メダカグッズの棚の位置が以前と少し変わっていましたが、メダカ撮影用おわんを見つけました。
セリアのメダカのボウルを傾けて写真を撮っている人が多く見られますが、撮影用のおわんも良いかもしれませんよ。
セリアのメダカのおわんは白と黒
セリアのメダカ撮影用おわんは、メダカボウルと同じく白色と黒色があって、商品名は「メダカのおわん」です。
主にメダカの上見写真を撮るためのグッズですね。
下記の画像でご覧のように、おわんの表面は光の反射を抑える加工がしてあります。

セリアのメダカおわん
中に入れる水の量で写真写りを調節できるように、底の浅い皿より少し深みのあるお椀の形状になっています。
元気の良いメダカを撮るときは、メダカの飛び出し事故を防ぐ為に、予めボウルなど別の容器に水を張って、その中におわんを置くか浮かせましょう。
万が一、飛び出す子がいても身体が傷つかずに済みますヨ。
横見のメダカを撮影する場合は下図の魚観察用ケースやメダカ撮影用ケースを用います。

セリアの魚観察用ケース、魚観察用ケースロングサイズとメダカ撮影用ケース
詳しくは「メダカの魚観察用ケースと撮影用ケース」をご覧ください。
美濃市の国道沿いのセリアにはメダカ飼育ケースが無かった!
今回、美濃市の国道沿いのセリアに行った最大の目的は、新発売されたメダカ飼育ケース2.4リットルが置いてあるかを確認する為でした。
ところが、まだ本格的なメダカシーズンに入っていない為か5月9日現在では目的のメダカ飼育ケース2.4リットルは見つかりませんでした。
チョクチョク覗いて今回の「メダカのおわん」のように新しいメダカグッズが発売されていたら、又お知らせいたします。
まとめ
久し振りに美濃市の国道156号線沿いのセリアを覘いてきました。
そこで、メダカの上見写真を撮るための「メダカのおわん」を発見しました。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
お帰りの際には↓のバナーを「ポチッ」していただけますと幸いです メダ活じいさん
・100均のセリアはメダカグッズが超充実!水槽、容器、産卵床等お勧め用品
・最強のメダカの産卵床をセリアのキットで作るコツと作り方・浮くタイプ