タマミジンコがバナナの皮で爆殖!動画で証明

ミジンコを増やすには、普通はグリーンウォーターや生クロレラを使いますよね。
臭いが気になりますが鶏糞を使う人もいます。
また、ちょっと変わったところでは、ムックリワークやドライイースト、ビール酵母などを使う人も・・・。
ミジンコを増やす情報がいろいろある中、田んぼの土から発生させたミジンコがバナナの皮に群がっているのを発見、動画を撮影しました。
・バナナの皮に群がるミジンコの動画
まずは動画をご覧ください。
バナナの皮に群がるミジンコの動画
発泡スチロールに入れたバナナの皮に群がるミジンコの動画です。
ミジンコが苦手な人は見ないでくださいね。
ミジンコさんは、やっばりバナナの皮が大好きだった!
苦手な人は見ないでネ。 pic.twitter.com/KNavoVqIwo— メダ活じいさん (@medaka_seki) May 9, 2022
上記の動画は、下の写真のトラクターが道に落とした田んぼの土を水に入れてミジンコを発生させた発泡スチロールの箱の現在の状況です。
バナナの皮は食した後に、黄色いうちから水に入れておけば動画のように黒く変色します。
タマミジンコは、バナナの皮が少しドロッとして溶けかけたような状態がお好きな様です。

乾いた田んぼの土からミジンコを発生させる
タマミジンコが発生した後は、田んぼの土を除去してグリーンウォーターで飼育していました。
今回はグリーンウォーターが澄んできたので、バナナの皮やご飯粒などを入れてみたらご覧の通り!
ミジンコはバナナの皮に群がっていました!
ちなみにご飯粒には群がっていませんでした。
まとめ
ミジンコを培養している水槽にバナナの皮を入れてみたらミジンコが群がっていました!
こんなに大好きなら、バナナの皮でミジンコが激増するのは間違いなさそう。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
お帰りの際には↓のバナーを「ポチッ」していただけますと幸いです メダ活じいさん