メダカ愛好家のお宅訪問でダルマメダカをいただいてきた

5月に開かれたの関市のメダカ交流会で久しぶりに出会った親戚のお宅を訪問しました。
なんと、彼もメダカ愛好家だったのです!(知らなかった!)
広い田畑を持つお宅なので、さぞや多くのメダカの飼育容器が置いてあるだろうと訪問前から考えていました。
思った通り、大きな家の周囲は何十個もの大小さまざまなメダカの飼育容器で囲まれていました。
「メダカ、沢山いるから持ってって・・・」と言われた
伺ったのは6月4日のお昼過ぎ。
前日に電話をかけたら、下記のような嬉しいお言葉・・・
おはようSUN🌞です。
今日は午後から関市内のメダカ愛好家のお宅を訪問予定。
「メダカ、沢山いるから持ってって・・・」って言われてます。
どんなメダカに会えるか楽しみ🥰みなさん、本日もよろしく‼️
— メダ活じいさん (@medaka_seki) June 3, 2022
数十年ぶりのお宅訪問になります。
彼が「持ってない」と言っていたメダカの品種・煌(きらめき)の卵を持参しました。
そしていただいてきたのが、下の動画の三色ラメのダルマメダカです。
今日、訪問させてもらった関市の愛好家からだるまさんを二種類もらって来ました。 pic.twitter.com/3pjcwKdhtq
— メダ活じいさん (@medaka_seki) June 4, 2022
さらに、下の楊貴妃のダルマメダカもいただけました。
もう一つがこれ!楊貴妃のだるまさん。 pic.twitter.com/vnegawIa4k
— メダ活じいさん (@medaka_seki) June 4, 2022
三色ラメのダルマメダカは未だ色の出ていない幼魚もいますね。
楊貴妃ダルマの方は、幼魚も発色しています。
どちらも屋外飼育で今年生まれた若魚だそうす。
ダルマメダカの固定率は?
ダルマメダカの出現率は0.1%ほど、すなわち1/1000だと言われています。
そして、ダルマメダカ同士を掛け合わせても固定率は30%ほどだと言うのが一般的な通説です。
でも伺った話によると、こちらのお宅ではダルマ同志で掛け合わせれば、数はたくさんは産まないし、無精卵も混じるが、生まれた子供は50~60%の確率でダルマになるとか。
私も今年の夏は、ダルマメダカを量産してみようかな・・・。
まとめ
関市のメダカ交流会で久しぶりに出会った親戚のお宅をメダカ訪問しました。
「メダカ、沢山いるから持ってって・・・」って言われていました。
当日は動画の三色ラメと楊貴妃のダルマメダカをいただいて帰りました。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
お帰りの際には↓のバナーを「ポチッ」していただけますと幸いです メダ活じいさん