最強のメダカ産卵床の手作り方法・沈めるタイプ2種類

屋外飼育のメダカ達が、ブリブリと卵を産んでいます。
今日は水中に沈めるタイプで最強のメダカ産卵床を手作りする方法を2とおり紹介します。
浮かべるタイプの産卵床に、いまいち卵がついていない方は、ぜひ、お試しください。
浮かべるタイプの作り方は「最強のメダカの産卵床をセリアのキットで作るコツと作り方・浮くタイプ」をご覧ください。
・チュール生地の産卵床の作り方
・ナイロンタワシの産卵床の作り方
メダカ産卵床・水中に沈めるタイプは、どちらも結束バンドを使います。
もくじ
チュール生地で手作りする沈めるメダカの産卵床
チュール生地で作るメダカ産卵床が流行っていますね。
浮くタイプの産卵床になかなか卵をつけないダルマメダカなどが、チュール生地の沈める産卵床だとゴッソリと卵が付くと評判です。
写真をご覧ください。

チュール生地で作ったメダカの産卵床です
チュール生地のメダカ産卵床の手作り方
・100均のセリアで購入したチュール生地を丸めたまま半分の幅に切ります。
(巾15㎝×長さ5mを巾7.5㎝×5mにカット・同じものが2つ作れます)
「メダカの産卵床、うきわ、チュール生地について」もあわせてご覧ください。
・上記画像左の中央に切れ込みを入れた段ボールに生地を巻きつけます。(高さ10㎝くらいを18回くらい巻きつけます)
・巻きつけたチュール生地の中央を段ボールの切れ込みに結束バンドを入れて締めます。
・巻き付けたチュール生地の上下を鋏でカットします。
・チュール生地を球状に広げて完成です。
卵がごっそりとつきそうですね。
ナイロンタワシで作る沈めるタイプのメダカ産卵床
次はナイロンタワシで作る沈めるタイプのメダカ産卵床の画像です。

ナイロンンタワシで作ったメダカの産卵床・沈めるタイプです
ナイロンタワシで手作りする沈めるタイプのメダカ産卵床
・100均のセリアで購入したメダカの産卵床・7.5㎝×11㎝を縦長に切ります。
・8本から16本を結束バンドで締め付けます。(写真はメダカの産卵床1枚を8等分にカットしました)
・球状に広げて完成です。
これは@銀の猫@メダカさんのTwitter記事で見たものです。@銀の猫@メダカさん、アリガトウ!
上記のチュール生地に産み付けられた卵が採取しにくいという事で考案されたようですよ。
まとめ
水中に沈める最強のメダカ産卵床の作り方をチュール生地とナイロンタワシの2タイプを紹介しました。
浮かべるタイプと沈めるタイプの産卵床を使ってメダカの卵をごっそりと採取しましょう!
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
お帰りの際には↓のバナーを「ポチッ」していただけますと幸いです メダ活じいさん